マラソン完走・自己ベスト更新への道

マラソンに必要なことは運動神経ではありません!練習や万全の準備さえしっかりしていれば誰でもある程度のタイムは出せます!

ランキングウェア(トップス)

ウェアを選ぶ基準

ランキングウェアの選ぶ基準としては、機能性で選ぶ場合とデザインで選ぶ場合があります。どちらかというとデザインで選ぶ人が多いのではないでしょうか。それはそれで問題ないのですが、できれば「機能性があるウェアの中で、好きなデザインのウェアを選ぶ」選び方が良いです。
そもそも機能性とは何なのか?というところですが、以下の項目が機能性にあたる主要なものになります。

1,吸水性(吸湿性)
→かいた汗をそのままにせず、吸収して肌触りを快適に保つ性質。

2,速乾性
→吸水した水分をすぐに乾かす性質であり、生地のベタつきを防ぐ。

3,通気性
→ウェアの中に熱をこもらせず、清涼感を感じさせる性質。

4,防臭性
→吸収した汗の臭いを抑える性質。

5,UVカット
→紫外線(UV)を防ぎ、日焼けから肌を守る性質。

上記5項目を全て満たしたTシャツを機能性Tシャツと呼ばれることがあり、全て満たしていないと体調面などで不都合なことが起きかねないです。

1~3を満たさないと、汗が残ることで体温が下がり、低体温症になる恐れがあります。

4は汗の臭いを発したまま走るのは、周囲も自分自身も不快になり、走ることへの集中力が無くなります。

5はマラソン後に気付くことかもしれませんが、日焼けは肌に決していいことではありませんし、マラソン後に疲れきってお風呂に入る時にも痛みに見舞われるでしょう。

いずれにせよマラソン中のパフォーマンスに影響を与えることになるので、ウェア選びはしっかりしましょう。

ポリエステルを多く含むシャツを選ぶ

上記の5項目は、多くのランニングウェアに備わっている機能であり、取り分け特別なものではありませんが、生地の中でポリエステルの割合が高いシャツでなければ厳しいです。

Tシャツは主に綿とポリエステルの生地でできていますが、綿の割合が多い素材のものは選ばない方がいいでしょう。

綿(コットン)の生地について

綿は吸水性に優れた素材で、汗をかいてもすぐに吸い取ってくれます。また、通気性もポリエステルより優れているために、熱をこもらせることはありません。しかしながら乾きにくい(速乾性がない)ため、濡れたままの状態で着続けると不快感を長く感じることになりますし、低体温症のリスクも高まります。少なくとも綿100%の素材は運動には向いていません。運動時に着る素材としてはデメリットばかりが見受けられる綿ですが、保温性に優れているというメリットもあります。
ポリエステルに比べて熱を内側に閉じ込めることができるので、気温が低いコンディションでは活躍できる素材でしょう。
よってポリエステルの割合が多いTシャツを選び、吸水性と通気性に優れた綿がいくらか含まれている素材のTシャツを選ぶのも良いです。ただしその際は、速乾性が問題ないレベルにあるのか確かめてから選んでください。ポリエステルが入っていても、割合が低く速乾性がなければ意味がありません。

通常のマラソン用ウェアは、ポリエステルの割合が多いTシャツが多いです。スポーツ用品店などで購入する場合は、それほど意識しなくても良いでしょう。

雨天時や気温が低い日はナイロン素材もおすすめ

ナイロンの生地といえば、ウィンドブレーカーなどがあり、スポーツウェアとしては撥水性に優れています。また、長袖で防寒としても役立つものが多いので、気温が低い日や雨の日などに適しています。
ただし、これらは練習時や気温が耐えられないくらい低い時など、限定的な使用に留めておいた方が良いと思います。ウィンドブレーカーはTシャツなどに比べて走り易さという点では劣ります。また、マラソンは最初は寒くても、走っていると体が温まり、暑さを感じてくるものです。そのような時に防寒に備えた格好では汗をかき、低体温症を引き起こしかねません。コースにものを置いていけないので、途中で脱ぐわけにもいかずに長い距離を我慢しなければいけないのです。
寒い時にはスタート前に袋を被っておくなど対策はあるので、寒い日や雨の日以外にウィンドブレーカーを大会で使用することは極力考えないようにしましょう。

当日の気温に併せたウェアを選ぶ

ウェアは暖かい日用、寒い日用の2パターンを持っておくことをおすすめします。
どちらもポリエステル性のシャツをインナーと併せて1枚か2枚用意しておけばいいですが、暖かい日は半袖を、寒い日は長袖を着れるようにしておきましょう。