マラソン完走・自己ベスト更新への道

マラソンに必要なことは運動神経ではありません!練習や万全の準備さえしっかりしていれば誰でもある程度のタイムは出せます!

大会では最初から飛ばしすぎないように注意

大会当日のアドレナリン

大会当日は、スタート前にアドレナリンが出がちです。特に大会に出始めの頃は参加者の数に驚き、やる気に満ちあふれてくるでしょう。
ここで注意しなければいけないのは、排出されたアドレナリンをそのまま走るペースに持って行かないことです。マラソン初心者が特に陥りがちなオーバーペースになって後半バテてしまいます。
ここではオーバーペースに陥らないための方法をいくつか記しておきますので、参考になればと思います。

長い距離を走るためのペースを把握しておく

練習の段階や過去の大会記録から、自分が長い距離を走るにはどのようなペースを維持すればよいのか把握しておきましょう。
直近の大会記録がある場合はそれが最も参考になりますね。天候やコースによってペースは変わるものですが、基本的には5kmおきに記録が出ているので、自分がどういったペースで走ればよいのか見えてくるものです。
練習でペースを把握する場合は、できれば本番と同じ距離を走って把握すると、より正確な数字がわかります。とはいえフルマラソンやウルトラマラソンなどは、なかなか同じ距離を練習で走るのはハードです。ただ短い距離のペース配分を把握しても意味がないので、せめて25km~30km以上を走っておきたいところです。最後までバテずに安定した走りをするためには、5kmあたりどれくらいのタイムです走ればよいのか掴めば十分です。

ペースを守ることだけを意識する

自分のペースを把握したら、あとはそれを守ることだけを意識して走りましょう。
前述した通り、大会になるとアドレナリンが出てペースが速くなりがちです。自分の実力以上のスピードを出しても、後半スタミナ切れでバテる可能性が高いです。タイムを見ながら、事前に設定した自分のペース配分に合わせる形で走りましょう。

周囲のペースは気にしない

マラソン大会は人数が多いため、スタートしてからゴールするまで抜きつ抜かれつが延々と続きます。サブスリーのランナーなど、 順位を意識する場合はともかくとして、一般のランナーは目前の順位を意識しても仕方がないので、抜かれようとも全く気にする必要はありません。自分のペースだけを意識すれば良いのです。
また、スタートラインも気をつけましょう。基本的に大会では、事前に申請した予定タイムを元にスタートラインが決められます。
前の方でスタートしたいとの思いから、申請するタイムを自分タイム以上に設定するランナーもいますが、そうするとスタート直後の周囲のペースが思いの外速く、焦りに繋がりかねません。そうならないように自分の実力に合ったタイムを申請しましょう。

ペースメーカー(ペースセッター)に付いて行かない

ある程度大きな大会になると、ペースメーカーというベテランのランナーが風船をつけて目立つように走っています。
ペースメーカーはランナーに今どれくらいのペースで走っているのか教えてくれる存在で、多くのランナーが一緒に付いて走ります。もしペースメーカーのゴール予定タイムが自分のペースと同じであれば付いて走っても良いと思いますが、異なるのであれば付いて行かないようにしましょう。
あくまで自分が事前に設定したタイムの通りに走るのです。無理に自分のペース以上のスピードで走って付いて行っても何も良いことはありません。